図書館の利用について
授業のある平日は、19:30まで開館しています。それ以外の日は、開館カレンダーで確認してください。
基本的に土日・祝日は休館ですが、通常授業がある祝日は開館します。開館カレンダーで確認してください。
卒業生の方の利用については現在、停止させていただいております。卒業生の方の利用案内を確認してください。
一般公開していませんので、ご所属の大学図書館または公共図書館の紹介状が必要です。ただし、現在は新型コロナウイルス感染症感染対策として、学外者の方の利用を停止させていただいております。
貸出、返却、資料の利用について
利用案内を確認してください。
資料の閲覧や複写はできます。貸出と視聴コーナーの利用はできません。
シラバスで指定されているテキストは、カウンターに置いてあり、借りることはできません。
カウンターへ請求して学生証と引き換えに受け取り、閲覧や複写(著作権法の認められる範囲内)ができます。
カウンターへ請求して学生証と引き換えに受け取り、閲覧や複写(著作権法の認められる範囲内)ができます。
・著作権処理済みDVDは、貸出(持ち帰り)できます。カウンター前の著作権処理済みDVDの棚(フィクション、ノンフィクション)に展示しています。リストはこちら
・そのほかのDVDやBDは、視聴コーナーで視聴してください。
・そのほかのDVDやBDは、視聴コーナーで視聴してください。
※DVD等の映像資料は、著作権法上「映画の著作物」として扱われ、CDとは規定が異なります。DVDの貸出には権利者の許諾が必要なため、メディアセンターでは一部のDVDについて「著作権処理済みDVD」(図書館向けに貸出を許諾されて販売されており、価格にあらかじめ補償金が上乗せされているもの)を購入して、貸出しています。
郵送貸出サービスを確認してください。
利用案内に記載の【郵送での返却】を確認してください。
現金または現物で弁償していただくことになります。まずは速やかにメディアセンターカウンターへ行くか、またはメールでお知らせください。
センター内でのパソコン利用について
オンライン授業の受講場所はこちらをご覧ください。
メディアセンター棟1階のゼミ室や2階図書館の閲覧席(A館、B館1階)で受講できます。
双方向授業を受講できる場所(上図の青色の点線枠内(1階のゼミ室A,B,C)と紫色の点線枠内(B館1階の閲覧席))では、ZOOMやMeetなどで声を出しても構いません。
ただし、マスクを着用し、騒音になるほどの大声にならないように注意してご利用ください。
メディアセンター棟1階のゼミ室や2階図書館の閲覧席(A館、B館1階)で受講できます。
双方向授業を受講できる場所(上図の青色の点線枠内(1階のゼミ室A,B,C)と紫色の点線枠内(B館1階の閲覧席))では、ZOOMやMeetなどで声を出しても構いません。
ただし、マスクを着用し、騒音になるほどの大声にならないように注意してご利用ください。
貸出はしていません。LANケーブル付きの閲覧席(B館1階と2階に数席あり)を利用してください。本学売店でも販売しています。
情報検索コーナーに8台パソコンがあります。学内LAN接続のための自分のID(学籍番号)とパスワードが必要です。
メディアセンター1階のコンピュータプラザでおこなってください。
※情報検索コーナーでも印刷できますが、用紙は自分で用意してください。
電子ブック、データベース、電子コンテンツについて
学内LANに接続していない端末の場合、認証画面が表示されます。学内LANに接続できない場合は、リモートアクセスサービス「RemoteXs」にログインし、データベースや電子コンテンツを利用してください。
ただし、電子ブックLibrariEを利用したい場合は、RemoteXsとは別に、専用のIDやパスワードの入力が必要です。こちらをご覧ください。
ただし、電子ブックLibrariEを利用したい場合は、RemoteXsとは別に、専用のIDやパスワードの入力が必要です。こちらをご覧ください。
データベースや電子コンテンツによっては契約上、同時にアクセスできるユーザー数が制限されています。しばらくしてから再度アクセスしてください。
その他
貸出資料の確認や延長の手続き、コンテンツの学外利用などが自分でできるメディアセンター(図書館)の利用者専用ページです。
詳しくはこちらを確認してください。
詳しくはこちらを確認してください。
オンラインでリクエストしてから、資料が利用できるようになるまでに、1か月程度かかります。資料によってはもっと時間がかかる場合があります。
また、リクエストされた資料は必ずしも購入されるわけではなく、メディア・紀要委員会にて購入可否を審議します。
リクエストについてはこちらを確認してください。
また、リクエストされた資料は必ずしも購入されるわけではなく、メディア・紀要委員会にて購入可否を審議します。
リクエストについてはこちらを確認してください。
資料の取り寄せや利用についてはこちらを確認してください。
【問い合わせ先】尚美学園大学メディアセンター
相談フォームまたはメール(kg-lib@s.shobi-u.ac.jp)でお問合せください。