大学が契約しているデータベースとストリーミングの一覧です。
本学の学生・教職員は、パソコンやスマートフォンから無償で利用できます。
一部のデータベースを除き、学外でも利用できます。
利用できない・わからない場合は、相談フォームまたはメール(kg-lib@s.shobi-u.ac.jp)でお問合せください。
- 【事典・辞書】
- 【新聞記事】
- 日経テレコン21〔日本経済新聞〕
- 朝日新聞クロスサーチ
- ヨミダス歴史館〔読売新聞〕
- 【音楽・映像配信】
- 【判例】
- TKCローライブラリー
- 判例秘書INTERNET *情報検索コーナーのみ
- 【スポーツ】
- 【芸術】
- Grove Art Online *英語
事典・辞書
ジャパンナレッジLib
70種類以上の事典・辞書をまとめて検索して、概要や意味を調べられます。
また、図書(「会社四季報」「日本古典文学全集」「東洋文庫」「文庫クセジュ」)や雑誌「週刊エコノミスト」を読むこともできます。
収録コンテンツ一覧 *セレクトおよびJKBooksは利用できません。
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用したいなら、リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、ジャパンナレッジLibを選択します。*RemoteXsとは
・同時1アクセス *同時アクセスとは
・利用を終了する際は[ログアウト]ボタンを押してください。
検索方法
こちらをご覧ください。
新聞記事
日経 テレコン21
日本経済新聞(1975年~)、日経産業新聞、日経MJ(流通新聞)等の記事を検索して、閲覧・印刷できます。
また、企業検索や人事検索も利用できます。
収録コンテンツ *オプションのコンテンツは利用できません。
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用したいなら、リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、日経テレコン21を選択します。*RemoteXsとは
・同時アクセス無制限
・利用を終了する際は[ログアウト]ボタンを押してください。
検索方法
こちらをご覧ください。*利用できないサービスの説明が一部含まれています
朝日新聞 クロスサーチ
朝日新聞(1945年~)のほか、雑誌「週刊朝日」「AERA」、現代用語事典「知恵蔵」の記事を検索して、閲覧・印刷できます。
収録コンテンツ *オプションは利用できません。
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用したいなら、リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、朝日新聞クロスサーチを選択します。*RemoteXsとは
・同時1アクセス *同時アクセスとは
・利用を終了する際は[ログアウト]ボタンを押してください。
検索方法
こちらをご覧ください。*利用できないサービスの説明が一部含まれています
ヨミダス歴史館
読売新聞(1986年~)のほか、英字新聞「The Japan News」、人物データ「現代人名録」を検索して、閲覧・印刷できます。
収録コンテンツ *明治・大正・昭和の記事は利用できません。1874年11月~1960年の読売新聞記事については、情報検索コーナーにて検索・閲覧できます。
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用したいなら、リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、ヨミダス歴史館を選択します。*RemoteXsとは
・同時1アクセス *同時アクセスとは
・利用を終了する際は[ログアウト]ボタンを押してください。
検索方法
検索窓にキーワードを入力して、[ 横断検索 ]を押します。
検索結果の数が表示されるので、読みたいコンテンツのリンクを押します。
一覧が表示されます(※契約対象外のコンテンツ「明治・大正・昭和」「昭和の地域版」等を表示することはできません)。
読みたい記事の見出しを押すと、本文が表示されます。画像部分を押すと紙面画像が表示されます。
詳しく知りたい方はこちら[国立国会図書館リサーチナビ]をご覧ください。
もっと詳しく知りたい方は、「動画でわかるヨミダス」やヘルプをご覧ください。
音楽・映像配信
Naxos Music Library (NML)
クラシック音楽を中心に、ジャズ、民族音楽、ポピュラー音楽などのCD16万枚以上の音楽を全曲再生できます。
ジャンル一覧
アクセス方法
【パソコンの場合】
パソコンを学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用するなら、次の2つの方法(RemoteXs、マイライブラリ)があります。
・リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、Naxos Music Libraryを選択します。*RemoteXsとは
・マイライブラリにログインし、[★電子コンテンツ]内のNaxos Music Libraryを押します。*マイライブラリとは
【スマートフォン、タブレットの場合】
専用アプリのログインIDが必要です。お持ちでない方は、尚美のGoogleアカウントにログインした上で、相談フォームを開き、IDの発行をお申込みください。
・同時アクセス無制限
検索方法
曲名、演奏家名、ジャンル、ソロ楽器等で検索できます。検索結果一覧画面にて、聴きたい曲にチェックを入れて、[選択曲を再生]ボタンを押して再生します。
Naxos Video Library (NVL)
コンサート、オペラ、バレエ、ドキュメンタリーなど、クラシックを中心とした 4,300 以上の動画を視聴できます(英語)
Naxos Video Libraryとは
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用するなら、次の2つの方法(RemoteXs、マイライブラリ)があります。
・リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、Naxos Video Libraryを選択します。*RemoteXsとは
・マイライブラリにログインし、[★電子コンテンツ]内のNaxos Video Libraryを押します。*マイライブラリとは
・同時5アクセス *同時アクセスとは
・利用を終了する際は[LogOut] ボタンを押してください。
検索方法
タイトル、作曲家、アーティスト、制作者、演奏場所、音楽祭、カテゴリー等で検索できます。検索結果一覧画面にて、視聴したい作品を押して再生します。
デジタル・コンサートホール:ベルリン・フィル(DCH)
ベルリン・フィルの演奏会映像を高音質・高画質で視聴できます。また、音楽関係のドキュメンタリー、指揮者や奏者のインタビューや作品解説等もあります。
デジタル・コンサートホールとは
アクセス方法
アカウントの作成が必要です。
メディアセンターにて学内LANに接続した端末で、デジタル・コンサートホールにアクセスし、アカウントを作成します。
またはリモートアクセスサービスRemoteXsにログインした端末で、デジタル・コンサートホールを選択し、アカウントを作成します。*RemoteXsとは
・同時1アクセス *同時アクセスとは
・利用を終了する際は[ログアウト]ボタンを押してください。
検索方法
タイトル、作曲家、演奏者、ジャンル等で検索できます。検索結果一覧画面にて、視聴したい作品を押して再生します。
判例・法律
TKC ローライブラリー
判例・法令を検索して、本文を閲覧・印刷できます。また、法律関連の文献情報を調べられます。
収録コンテンツ *法律雑誌等のコンテンツは利用できません。
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用したいなら、リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、TKCローライブラリーを選択します。*RemoteXsとは
・同時1アクセス *同時アクセスとは
・利用を終了する際は、トップページおよび利用したすべてのコンテンツ(タブ)で、[ログアウト]ボタンを押してください。
検索方法
操作マニュアル[PDF] や紹介動画をご覧ください。
判例秘書 INTERNET
主要な法律雑誌の全文(判例や解説、記事等)をキーワードや裁判情報等で検索して、閲覧・印刷できます。
収録コンテンツ:法律雑誌(判例タイムズ、判例百選、労働判例、最高裁判所判例解説、金融・商事判例、金融法務事情、ジュリスト)の創刊号~最近号まで、判例データベース、現行法令アーカイブ、判例秘書ジャーナル
アクセス方法
情報検索コーナーのPCで利用できます。カウンターへ利用をお申し出ください。
・アクセスする際に、学内LAN接続のID・パスワードを入力していただきます。
検索方法
情報検索コーナーに、利用マニュアルが置いてありますのでご覧ください。
スポーツ
スポーツ産業史データベース
日本で最初のスポーツ用品業界紙『日本運動具新報』(のち『シンポウ』『スポーツ産業新報』と改題。1948年3月~1981年3月)を検索して閲覧・印刷できます。
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用したいなら、リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、スポーツ産業史データベースを選択します。*RemoteXsとは
・同時アクセス無制限
検索方法
キーワードや発行年月で検索し、閲覧したい記事の頁を押します
芸術
Grove Art Online
1996年刊行の「Grove Dictionary of Art」(グローヴ世界美術大辞典)の全文に改訂増補を加えた計4万5千項目を検索して閲覧・印刷できます(英語)
アクセス方法
学内LANに接続した端末で、簡単にアクセスできます→こちら
学内・学外を問わずどこでも利用するなら、次の2つの方法(RemoteXs、マイライブラリ)があります。
・リモートアクセスサービスRemoteXsにログインし、Grove Art Onlineを選択します。*RemoteXsとは
・マイライブラリにログインし、[★電子コンテンツ]内のGrove Art Onlineを押します。*マイライブラリとは
・同時1アクセス *同時アクセスとは
検索方法
簡易ガイド[PDF] や動画「利用ガイド」をご覧ください。*動画で紹介されているオプションサービス「Benezit Dictionary of Artists」は利用できません