年末年始特別貸出を実施しています。
点数無制限で1月17日(水)まで借りられます。
借りたい資料と学生証をカウンターにお持ちください。
【対象者】学部生、大学院生、教職員
【実施期間】12月26日(火)まで(*)
【対象資料】図書、楽譜、雑誌バックナンバー、CD、著作権処理済みDVD
*雑誌バックナンバー、CD、著作権処理済みDVDの実施期間は、12月18日(月)~1月10日(水)です。
【借りられる点数】無制限
11月21日(火)11:30ごろから、RemoteXsにアクセスできない状況です。
現在、状況を確認しているところです。
進捗状況が分かりしだい、お知らせいたします。
復旧しました。ご迷惑をおかけしました。(11/22(水)8:00)
新聞データベースは、卒業研究や課題などで秋学期にアクセスが集中するため、「朝日新聞」と「読売新聞」について以下のとおり、期間限定で同時アクセス数を増やします。
1.朝日新聞「朝日新聞クロスサーチ」
・11/14~12/25および1/11~1/24 同時50アクセス
・1/25~1/29 同時20アクセス
*通常は、同時1アクセスです。
2. 読売新聞「ヨミダス歴史館」
・12/1~1/31 同時100アクセス
*通常は、同時1アクセスです。
※日経テレコンは、年間を通じてアクセス数無制限です。
新聞データベースなど大学が契約している電子コンテンツは、統合認証基盤システムにログインし、データベース/電子ジャーナル/音楽配信(RemoteXs)より、学内でも学外でも利用できます。
データベースの利用方法についてはこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
メディアセンター事務課
Mail: kg-lib@s.shobi-u.ac.jp
メディアセンター入口エリアに展示中!
・「デザイン(里見慶先生推薦図書)」
情報表現学科里見慶先生のデザイン関連図書です。
推薦文を参考にレベルアップを目指してください。
・「マンガ×英語」
多読学習に役立つ英語で書かれたマンガ本を集めました。
ナチュラルな会話体の教材として、役立ててください。
『英語版スラムダンク』も最終巻まで追加していきます。
メディアセンターではWEB本棚ブクログで毎月特集展示をしています。
11月の特集は、以下の2つです。
スポーツ選手が書いた自伝やエッセイには、
失敗や挫折を乗り越えながら結果を出してきた経験や
トップアスリートの思考や生き様、メンタルの整え方などが
多く書かれています。
スポーツを学ぶ皆さんには、共感しながらも参考になる
本ばかりです。
「芸術の秋!読む・観る・触れるアート本」特集
3つのテーマのアート本をピックアップしました。
【読むアート】アートがテーマの小説やマンガ本。入門書など。
【観るアート】デザイン集や写真集、図鑑など。
【触れるアート】クラフト本、美術館案内本など。
国立美術館の展覧会等を無料または割引料金で観覧できる
キャンパスメンバーズもこの機会にぜひ利用してみてください。
その他のWEB特集ページはこちら
11/1(水)朝より、「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」のアクセス障害が発生し、アクセスできない状況です。
Webサイトおよびアプリの両方でご利用いただけません。
ただいま、原因究明に向けて調査中です。
進展がありましたら、またお知らせいたします。
11月1日(水)18時45分に復旧しました。ご迷惑をおかけしました。
【問い合わせ先】
メディアセンター事務課
Mail: kg-lib@s.shobi-u.ac.jp
Jポップ・ライブラリーの資料については、学内関係者のみ利用可能です。
各資料は一点のみで、紛失時の代替購入もできないため、貸出も行っておりません。
学生・院生・教職員の方はライブラリー内で閲覧してください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
【問い合わせ先】
メディアセンター事務課
Mail: kg-lib@s.shobi-u.ac.jp
本日、生成系AIの利用に関する方針をポータルシステムで配信しました。
詳細については、タイトル「【重要】レポート課題作成の注意点(生成系AIの利用について)」をご覧ください。
この方針に合わせて、メディアセンターのレポート作成ガイドを更新しました。
「生成系AIの利用について」
https://library.shobi-u.ac.jp/lib/ja/reportguide#ai
【問い合わせ先】
尚美学園大学メディアセンター
メール:kg-lib@s.shobi-u.ac.jp
RemoteXsのセキュリティ強化のため、メンテナンスを実施いたします。
以下の期間は利用できませんので、ご注意ください。
実施日時:10月11日(水)17:00~17:30
【問い合わせ先】
尚美学園大学メディアセンター
メール:kg-lib@s.shobi-u.ac.jp